1. TOP
  2. レポート
  3. イベント
  4. ポケカ交流会 【in encross】

レポート

ポケカ交流会 【in encross】

2025/10/13 09:30~11:30 開催

10月13日(月)『ポケカ交流会【in encross】』が開催されました。
主催はイベントオーガナイザーを取得している深江徹さんです。
イベントオーガナイザーとは、ポケモンカード公認イベントを主催する権限を持つプレイヤーのことです。


ポケカ交流会は、子ども達に大人気の活動です。
この日も、館内に設置してあるイベントカレンダーを見た姉弟の二人から、開始前に「参加したい!」とお声がありました。
ワクワクしながら二人はイベントが始まるのを待ちます。
そんな二人の姿を見た深江さんは予定よりも早く、ポケカ交流会を始めることに。

ポケモンカード経験者ということで、姉弟のお二人vsポケカ交流会スタッフのバトル開始です。


最初は緊張気味のお姉さんでしたが、バトルが始まれば、こんなに満面の笑顔が溢れました。


隣を見ると弟も満面の笑顔。
スタッフとは初対面でしたが、ポケモンカードを手に取ればすぐ友達になれます。

バトルに盛り上がるさなか、こちらを気にするような視線が。
パパとママに少し隠れながらバトルを覗きこむお友達に、深江さんは「やってみる?」と声をかけました。
「やったことないけど…」と不安そうに近寄ってくるお友達に、深江さんは親しみやすい笑顔で「大丈夫だよ!僕と一緒にやろう!」と席を譲ります。


遊び方を教わりながら、デッキからカードをドロー。
フィールドにポケモンを召喚したり、アイテムを投げて技を繰り出したりと覚えることは多そうですが、遊び方には早くも慣れた様子でした。


お友達は真剣な瞳でバトルを進めていきます。
もはや慣れた手つきで

 “君に決めた!”

手札の一枚をフィールドへ!
いわゆるこの場面はモンスターボールからポケモンを出現させバトルが始まる瞬間…その姿はまさに、ポケモントレーナー(ポケモンを捕まえ、育て、勝負する人)のようです。


ポケモンの歴史は長く、始まりは151匹のポケモンたちでしたが、29年経った今では1025匹も増えました。
ポケモンは世代を超えて愛され続けています。
年代によっては馴染みのあるポケモンが違うのもポケモンを語る上での醍醐味。

深江さんは、活動をする中で「ポケモンカードは年齢関係なく楽しめてコミュニティを広げるツールのひとつ。普段の生活圏を超えた第二、第三の居場所を提供できたらいいなと思う。」と語ってくれました。

ポケカ交流会は初心者、経験者関係なく参加できます。
また、ポケモンカードのデッキは貸し出しもしているので、何も持たずに参加できます。
あなたも延岡タウンのエンクロスで、ポケモントレーナーになりませんか?